アメリカンワイヤーヘアの魅力と飼い方!初心者向けしつけのコツも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「アメリカンワイヤーヘア」という猫種を知っていますか?

独特なくるくるとした毛並みを持ち、活発で遊び好きな性格が特徴の猫です。

初心者でも比較的飼いやすいですが、しつけや飼育のポイントを押さえておくことが大切です。

ぜひ、最後までご覧下さい。

この記事で分かること

CHECK!
  • アメリカンワイヤーヘアの魅力
  • しつけ
  • 飼い方
ゆるもぐ

アメリカンワイヤーヘアの魅力をいっぱい
知っていただけたら嬉しいです!

目次

アメリカンワイヤーヘアってどんな猫?特徴と魅力

アメリカンワイヤーヘアの基本情報

アメリカンワイヤーヘアは、アメリカ原産の猫で、その名の通り「ワイヤー(針金)」のような独特の毛並みが特徴です。

この猫種は1966年にニューヨーク州で偶然生まれた突然変異の猫が起源とされ、その後、計画的な繁殖によって現在のような品種になりました。

この猫の平均体重はオスで約46kg、メスで約35kgほど。筋肉質でしっかりした体格を持ち、見た目よりもずっしりとした重みを感じることが多いです。

寿命は1216年とされ、健康管理をしっかりすれば長く一緒に暮らせる猫です。

初心者にも飼いやすいとされますが、活発な性格のため、ある程度の運動環境を整える必要があります。

くるくるの被毛が魅力!特徴的な毛並みの秘密

アメリカンワイヤーヘアの最大の特徴は、そのくるくるとした硬めの被毛です。

これは、一般的な猫の毛とは違い、毛の一本一本が縮れているため、まるでワイヤーのような手触りになります。

このユニークな毛質は遺伝によるもので、特定の遺伝子が影響しています。

しかし、すべてのアメリカンワイヤーヘアが同じようなカールを持つわけではなく、個体によっては軽く波打つ程度のものもいます。

また、ダブルコートのため、冬場は特にふわっとした毛並みになり、見た目も少し変わることがあります。

毛が絡まりやすいわけではないので、他の長毛種ほどのケアは必要ありませんが、週に12回のブラッシングをしてあげると健康的な被毛を保てます。

性格は?甘えん坊?それともマイペース?

アメリカンワイヤーヘアは、基本的にフレンドリーで人懐っこい性格の猫です。

飼い主に対して愛情深く、適度に甘えますが、ベタベタしすぎるわけではなく、マイペースな一面も持っています。

また、好奇心旺盛で活発なため、遊ぶのが大好き。特に、動くおもちゃや知育玩具に強い興味を示し、飼い主とのコミュニケーションを楽しむタイプです。

一人遊びも得意ですが、長時間放置されると退屈してしまうこともあります。

他の猫種と比べたときの違いは?

猫種性格毛の特徴活発さ飼いやすさ
アメリカンワイヤーヘアフレンドリーでマイペースくるくるとした硬めの毛高め初心者向け
アメリカンショートヘア遊び好きで好奇心旺盛短毛でつややか高め初心者向け
ブリティッシュショートヘア穏やかでおっとり密度の高い短毛低め初心者向け
メインクーン社交的で甘えん坊長毛でふわふわ高め中級者向け

アメリカンショートヘアと近い性格を持ちますが、よりマイペースな面があり、適度な距離感を保つことができるのが特徴です。

アメリカンワイヤーヘアが向いている飼い主のタイプ

  • 猫と適度な距離感を持ちたい人 → 甘えん坊すぎず、かといってそっけなさすぎない
  • 遊び好きな猫を飼いたい人 → 一緒に遊ぶことで愛情を深めやすい
  • お手入れが簡単な猫を探している人 → 長毛種ほどのケアが不要で初心者向け
  • 静かすぎる猫よりも、少し活発な子がいい人 → 運動が好きで楽しい行動が多い
ゆるもぐ

アメリカンワイヤーヘアは、ほどよく人懐っこく、ほどよく活発なバランスの取れた猫種なので、初心者でも比較的飼いやすい猫といえます。

アメリカンワイヤーヘアの癖や行動の特徴

遊び好きで活発!運動量はどのくらい?

アメリカンワイヤーヘアは、活発で遊び好きな猫種のひとつです。

子猫の頃は特にエネルギッシュで、一日中走り回っていることも珍しくありません。

成猫になると少し落ち着きますが、それでも遊ぶのが好きな性格は変わらず、運動量の多い猫といえます。

この猫にとって、運動は単なる遊び以上の意味を持ちます。

十分な運動をしないとストレスがたまり、問題行動を起こす原因にもなります。

そのため、飼い主は適度に遊びの時間を作り、運動不足にならないように気をつけることが大切です。

アメリカンワイヤーヘアの運動の目安

年齢1日の運動時間の目安運動の種類
子猫(06ヶ月)1〜2時間以上走り回る、じゃれる、登る
成猫(17歳)30分〜1時間ジャンプ遊び、かくれんぼ、追いかけっこ
シニア猫(8歳以上)15〜30ゆるめの遊び、転がすおもちゃ

成猫の場合、110分ほどの遊びを34回取り入れるのが理想です。

キャットタワーを設置してあげると、高い場所に登るのが好きなこの猫の運動不足解消にもなります。

人懐っこいけどマイペース?性格による行動パターン

アメリカンワイヤーヘアは、基本的にフレンドリーですが、過剰に甘えてくるわけではなく、マイペースな一面も持ちます。

飼い主に寄り添うのが好きな子もいれば、一人で静かに過ごすのが好きな子もいるなど、個体差があるのも特徴です。

この猫は、飼い主のそばにいたがるものの、ずっと抱っこされるのは苦手な子が多いです。

飼い主がリラックスしていると、そっと隣に座ってくることもあり、「ベタベタはしないけど、一緒にいたい」タイプの猫です。

抱っこは好き?それとも苦手?

アメリカンワイヤーヘアは基本的に抱っこが苦手な傾向があります。

もちろん、個体差はありますが、無理に抱っこしようとすると嫌がることが多いです。

そのため、抱っこをしたい場合は、以下のような工夫をするとよいでしょう。

抱っこ好きにするコツ

  1. 子猫のうちから慣れさせる:短時間の抱っこを繰り返し、安心できるものだと覚えさせる
  2. おやつと組み合わせる:抱っこの後にごほうびを与えてポジティブな経験にする
  3. 長時間抱っこしない:最初は5秒くらいから始め、少しずつ時間を延ばす
  4. リラックスしているときに抱っこする:眠そうなときや甘えているタイミングを狙う

無理に抱っこを続けると、猫がストレスを感じてしまうので、「短時間で終わらせる」「無理強いしない」ことが大切です。

どんなおもちゃが好き?遊びの傾向を解説

アメリカンワイヤーヘアは好奇心旺盛で、動くものに興味を示しやすいです。

そのため、ただ転がすだけのおもちゃよりも、飼い主と一緒に遊べるおもちゃの方が好きな子が多いです。

おすすめのおもちゃ

  • 猫じゃらし:動きが予測できないため、ハンター気質を刺激できる
  • ボール型のおもちゃ:自分で転がして遊べるので、一人遊びにも
  • トンネル型のおもちゃ:隠れたり、飛び出したりして遊べる
  • 知育玩具:おやつが出てくるタイプの知育おもちゃで頭を使わせる

遊び好きな猫なので、飽きないように定期的におもちゃを入れ替えるのもポイントです。

多頭飼いに向いてる?他の猫やペットとの相性

アメリカンワイヤーヘアは、比較的社交的な性格なので、多頭飼いにも向いています。

ただし、最初から相性のいい猫と仲良くなるわけではなく、徐々に慣らしていくことが必要です。

多頭飼いのポイント

  1. 最初は別の部屋で過ごさせる:突然対面させるとストレスになるため、最初は匂いだけ交換する
  2. ゆっくりと慣れさせる:短時間の対面を繰り返し、少しずつ距離を縮める
  3. 喧嘩をしてもすぐに引き離さない:じゃれあいなのか本気の喧嘩なのかを見極める
  4. テリトリーを確保する:トイレやご飯皿を別々にして、縄張り争いを避ける
ゆるもぐ

犬とも相性が良いことが多いですが、猫よりも警戒心が強くなることがあるので、こちらも時間をかけて慣れさせることが大切です。

アメリカンワイヤーヘアの飼い方のポイント

必要なスペースや環境は?室内飼いの工夫

アメリカンワイヤーヘアは運動量が多く、活発な猫ですが、基本的には室内飼いが推奨されます。

外での飼育は、事故や病気のリスクが高いため、適切な環境を整えることが大切です。

必要なスペースと環境のポイント

  1. キャットタワーを設置する
    • 高い場所が好きな猫なので、キャットタワーを用意すると喜びます。
    • 窓の近くに置くと、外を眺めるのが好きな猫にぴったり。
  2. 運動スペースを確保する
    • 走り回れるスペースを作り、家具の配置に工夫をしましょう。
    • 床が滑りにくいカーペットやマットを敷くと、安全に遊べます。
  3. 静かに休める場所を作る
    • 活発な猫でも、リラックスできる静かな場所が必要です。
    • 猫用ベッドやクッションを部屋の隅に設置すると安心します。
  4. 窓際に日向ぼっこスペースを作
    • 猫は日光浴が好きなので、日当たりのいい場所を確保してあげましょう。
    • 安全のため、窓は必ず網戸やガードをつけて脱走を防ぐことが大事です。

アメリカンワイヤーヘアは好奇心旺盛なので、環境の変化を楽しむことができます。

時々、家具の配置を変えたり、新しいおもちゃを導入すると、飽きることなく快適に過ごせます。

ご飯は何をあげる?おすすめの食事と注意点

アメリカンワイヤーヘアの健康を守るために、バランスの取れた食事を与えることが大切です。

基本の食事

  • 高たんぱくなキャットフードを選ぶ(肉や魚が主原料のもの)
  • ウェットフードとドライフードを組み合わせると、水分不足を防げる
  • 年齢や運動量に応じて適量を調整する

食事の量の目安(1日分)

年齢ドライフードウェットフード食事回数
子猫(〜1歳)5080g150g3〜4
成猫(17歳)60100g200g2〜3
シニア猫(8歳以上)5080g150g2回

注意点

  • 太りやすい体質ではないが、運動不足になると肥満になる可能性あり
  • おやつは110%以内に抑える(与えすぎると偏食の原因になる)
  • 水分補給を意識する(新鮮な水を毎日交換する)

食事は毎日決まった時間に与えることで、猫の生活リズムを整え、健康を維持しやすくなります。

被毛のケアは必要?ブラッシングの頻度や方法

アメリカンワイヤーヘアの特徴的な毛並みは、一見お手入れが大変そうに見えますが、実はそこまで手間はかかりません。

ブラッシングの頻度と方法

  • 週に12回程度のブラッシングでOK
  • スリッカーブラシやラバーブラシを使うと毛が絡みにくい
  • 換毛期(春と秋)は回数を増やして抜け毛対策をする

また、ワイヤー状の毛質のため、毛づくろいで飲み込んだ毛が体内に溜まりやすい傾向があります。

そのため、毛玉ケア用のフードやおやつを取り入れるのも効果的です。

病気になりやすい?気をつけるべき健康管理

アメリカンワイヤーヘアは比較的健康的な猫種ですが、いくつか注意すべき病気があります。

気をつけるべき病気

  1. 皮膚炎
    • 硬めの被毛のため、皮膚トラブルが起こることがある
    • こまめにブラッシングをして、皮膚の状態をチェック
  2. 肥満
    • 活発な猫だが、運動不足になると太りやすい
    • 食事管理と適度な遊びで体重を維持
  3. 歯周病
    • 口腔ケアを怠ると歯石がつきやすくなる
    • 週に数回、歯磨きをしてあげる

健康管理のポイント

  • 定期的な健康診断を受ける(年1回)
  • 体重管理をして肥満を防ぐ
  • 元気がない、食欲が落ちるなどの変化があればすぐに獣医に相談

長生きさせるためにできること

アメリカンワイヤーヘアを健康に長生きさせるために、日々のケアが大切です。

  1. 食事管理をしっかりする
    • 栄養バランスの取れたフードを選ぶ
    • 年齢や健康状態に合わせた食事を提供
  2. 適度な運動を取り入れる
    • キャットタワーやおもちゃを活用して遊ぶ
    • 太りすぎを防ぐために、毎日動ける環境を作る
  3. ストレスを減らす
    • 静かに休める場所を作る
    • 飼い主が優しく接し、猫のペースを尊重する
  4. 定期的な健康チェックをする
    • 毛並みや皮膚の状態をこまめに観察
    • 口臭や歯の汚れにも気をつける
  5. 愛情を持って接する
    • 猫の個性を理解し、適度な距離感を大切にする
    • 毎日スキンシップをとり、信頼関係を築く
ゆるもぐ

アメリカンワイヤーヘアは、適切なケアをすれば長生きしやすい猫種です。日々のケアを心がけ、健康で快適な暮らしを提供しましょう!

アメリカンワイヤーヘアのしつけ方と注意点

トイレトレーニングのコツ

アメリカンワイヤーヘアは賢く、トイレのしつけが比較的簡単な猫種です。

しかし、環境やトイレの条件が合わないと失敗することもあるため、しっかりとポイントを押さえておきましょう。

トイレトレーニングの基本

  1. 清潔なトイレを用意する
    • 猫はきれい好きなので、トイレが汚れていると使いたがらない。
    • 1日12回は掃除し、定期的に砂を入れ替える。
  2. トイレの設置場所を工夫する
    • 静かで落ち着ける場所に置く(人通りの多い場所は避ける)。
    • 騒音が少なく、安心して用を足せる空間を作る。
  3. 砂の種類を変えてみる
    • 猫によって好みが違うため、気に入らない場合は別のタイプを試す。
    • 細かい砂やおからの砂など、足触りの良いものを選ぶと成功しやすい。
  4. 失敗したときは怒らない
    • 猫は「トイレを間違えた」ことを理解しないので、怒ると逆効果。
    • 失敗したらすぐに掃除し、ニオイが残らないようにする。
  5. トイレの数を増やす
    • 多頭飼いの場合は「猫の数+1個」のトイレを用意するとトラブルが減る。

トイレを使わない原因には、環境の変化や体調不良が関係していることもあるので、異変があれば注意しましょう。

いたずらや噛み癖の直し方

アメリカンワイヤーヘアは遊び好きで活発なため、時々いたずらをすることがあります。特に子猫のうちは噛み癖がつきやすいため、しっかりと対策をしておきましょう。

噛み癖を直す方法

  • 手をおもちゃ代わりにしない
    • 手でじゃれて遊ぶと、「手は噛んでいいもの」と学習してしまう。
    • 噛む力の加減を覚えるまでは、猫用のおもちゃを使って遊ぶ。
  • 噛んだらすぐに遊びをやめる
    • 「噛んだら楽しいことが終わる」と理解させる。
    • 反応しすぎると逆に面白がるので、冷静に対応する。
  • 噛んだら「ダメ」と低い声で伝える
    • 大声で怒るのではなく、落ち着いた声で「ダメ」と伝える。
    • 叩いたりするのは絶対にNG
  • ストレスを減らす
    • 退屈していると噛み癖が出やすいため、しっかり遊んで発散させる。

家具を傷つけさせないための工夫

猫は本能的に爪とぎをするため、家具や壁を傷つけないように対策が必要です。

爪とぎ対策のポイント

  1. 爪とぎを用意する
    • 麻縄や段ボールなど、猫が好む素材のものを置く。
    • 縦型と横型の両方を試してみて、猫の好みに合うものを選ぶ。
  2. 爪とぎの場所を工夫する
    • 猫がよくいる場所や、爪とぎしそうな場所に置く。
    • ソファや壁の近くに設置すると、家具を守ることができる。
  3. ダメな場所はしっかり対策
    • 壁や家具を保護シートで覆う。
    • 噛んではいけない場所に苦味スプレーを使うのも効果的。

甘噛みや引っ掻き癖の対策

アメリカンワイヤーヘアは遊びの延長で甘噛みをすることがあります。

甘噛みならまだしも、本気で引っ掻く癖がつくと問題になります。

甘噛みを防ぐ方法

  • 手を使わずに遊ぶ(猫じゃらしやおもちゃを活用する)。
  • 噛んできたらすぐに遊びをやめる(興奮しすぎないようにする)。
  • 落ち着いているときに撫でるようにする(興奮すると甘噛みしやすい)。

引っ掻き対策

  • こまめに爪を切る(23週間に1回)。
  • 爪とぎを活用して、適切な場所で爪を研がせる。
  • 猫が落ち着いているときに触るようにする(機嫌が悪いときに無理に触ると引っ掻かれることが多い)。

しつけに必要な心構えと注意点

猫は犬のように「命令を覚えて従う」動物ではありません。

そのため、しつけをする際には、猫の習性や性格を理解し、適切な方法でアプローチすることが大切です。

しつけの基本ルール

  1. 怒らない、叩かない
    • 怒ると猫が怖がるだけで、しつけにならない。
    • 叩くと信頼関係が崩れ、飼い主を避けるようになる。
  2. 正しい行動をしたときに褒める
    • しつけは「ダメ!」ではなく、「こうしてくれたら嬉しい!」という形で教えると成功しやすい。
    • 例えば、トイレを成功したらすぐに褒める。
  3. 一貫性を持つ
    • 今日はOKで、明日はダメ、というのはNG
    • 家族全員でしつけのルールを統一することが大切。
  4. 猫のペースを尊重する
    • アメリカンワイヤーヘアはマイペースな性格なので、焦らず少しずつ慣らしていく。
ゆるもぐ

アメリカンワイヤーヘアは賢く、飼い主の行動をよく観察しています。猫の気持ちを尊重しながら、適切なしつけを行いましょう!

アメリカンワイヤーヘアを飼う前に知っておくべきこと

どこで迎える?ブリーダーと里親の違い

アメリカンワイヤーヘアをお迎えする方法には、ブリーダーからの購入保護猫の里親になるという2つの選択肢があります。それぞれの違いを理解し、自分に合った方法を選びましょう。

ブリーダーから迎える場合

メリット

  • 健康管理が行き届いていることが多い
  • 両親の猫の性格や血統が分かる
  • 子猫の時期から育てられる

デメリット

  • 価格が高め(10万円〜30万円程度)
  • 信頼できるブリーダーを見つける必要がある

里親として迎える場合

メリット

  • 保護猫の命を救うことができる
  • 価格が抑えられる(譲渡費用が数千円〜2万円ほど)
  • 成猫を迎える場合は性格がある程度分かっている

デメリット

  • 子猫よりも成猫が多い
  • 保護団体の譲渡条件を満たす必要がある

どちらの方法でも、迎えた後は責任を持って最後までお世話することが大切です。

価格相場は?お迎えにかかる費用と維持費

アメリカンワイヤーヘアを飼うには、初期費用だけでなく、毎月の維持費も考えておく必要があります。

お迎えの初期費用

費用項目金額の目安
子猫の購入費(ブリーダー)10万円〜30万円
初期のワクチン接種5,000円〜10,000
トイレ・猫砂5,000円〜10,000
キャットフード・食器3,000円〜5,000
キャットタワー・おもちゃ10,000円〜20,000
合計20万円〜

毎月の維持費

費用項目金額の目安
キャットフード3,000円〜5,000
猫砂2,000円〜3,000
医療費(健康診断など)1,000円〜2,000
その他(おもちゃ・ケア用品)1,000円〜3,000
合計7,000円〜13,000

病気やケガをすると医療費がかかるため、ペット保険への加入も検討すると安心です。

初心者でも飼いやすい?飼い主に求められること

アメリカンワイヤーヘアは、初心者でも比較的飼いやすい猫種です。

しかし、活発で遊び好きな性格のため、飼い主には以下のことが求められます。

飼い主に求められること

  • 毎日適度に遊んであげること(運動不足を防ぐ)
  • こまめに健康チェックをすること(皮膚トラブルに注意)
  • 甘えすぎない性格を理解し、適度な距離感を保つこと
  • 抱っこが苦手な猫もいることを受け入れること

基本的なケアをしっかりすれば、初心者でも問題なく飼うことができます。

長期間家を空ける場合の対策

仕事や旅行で家を長時間空ける場合は、アメリカンワイヤーヘアのストレスにならないよう、しっかりと準備をしましょう。

短期間(1日〜2日)家を空ける場合

  • 自動給餌器を使い、決まった時間にご飯をあげられるようにする
  • 新鮮な水を用意し、こぼれにくい給水器を設置する
  • おもちゃや爪とぎを用意し、退屈しない環境を作る

長期間(3日以上)家を空ける場合

  • ペットシッターや家族・友人に世話をお願いする
  • ペットホテルを利用する(環境の変化がストレスになることもあるため、事前に慣らしておく)
  • Webカメラを設置し、スマホで様子をチェックできるようにする

迎える前に準備しておくべきグッズ

アメリカンワイヤーヘアを迎える前に、必要なグッズを揃えておきましょう。

必須のアイテム

  • トイレ&猫砂(清潔に保てるものを選ぶ)
  • キャットフード&食器(子猫用・成猫用を選ぶ)
  • キャットタワー(運動不足を防ぐ)
  • おもちゃ(猫じゃらし・ボールなど)
  • ベッド(安心して眠れる場所を作る)

あると便利なアイテム

  • 自動給餌器(留守番時の食事管理に)
  • 水飲み器(循環式)(新鮮な水をいつでも飲める)
  • ブラシ&爪切り(定期的なケアのため)
ゆるもぐ

迎える前にしっかり準備をして、アメリカンワイヤーヘアが快適に過ごせる環境を整えましょう!

まとめ

アメリカンワイヤーヘアは、個性的な被毛と遊び好きな性格が魅力の猫です。

初心者でも飼いやすい猫種ですが、活発な性格なので、十分な運動環境を整えることが大切です。

飼う前に知っておくべきポイント

  • しつけはしやすいが、適度な距離感を大切にする
  • 被毛のケアは簡単だが、定期的なブラッシングが必要
  • 健康管理をしっかりして、肥満や皮膚トラブルに注意
  • お迎えには費用がかかるため、事前に準備をする

しっかりと準備をして、アメリカンワイヤーヘアとの楽しい生活をスタートさせましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次