ノルウェージャンフォレストキャットは夏が苦手?5つの理由と対策

当ページのリンクには広告が含まれています。

ノルウェージャンフォレストキャットはふわふわの長い毛と美しい見た目が魅力ですが、実は夏の暑さがとても苦手な猫種です。

この記事では、ノルウェージャンが暑さに弱い理由や、夏に起こりやすい体調の変化や暑さ対策の工夫を紹介します。

大切な愛猫が元気に夏を乗り越えるためのヒントになれば幸いです。

目次

ノルウェージャンは夏が苦手?

原産地と暑さへの耐性

ノルウェージャンフォレストキャットは、寒さの厳しいノルウェーの森で生まれた猫です。

そのため、暑さにはあまり強くありません。

自然と寒冷地向きの体質になっており、高温多湿な日本の夏は苦手といえます。

長毛種ならではの暑さの影響

厚く長いダブルコートの被毛が、夏場には熱をため込みやすくなります。

毛の間に空気がこもりやすく、放熱がうまくできないため、体温が上がりやすくなるのが特徴です。

見た目以上に暑がりなのです。

夏に起こりやすい体調不良とは?

暑さが続くと、ノルウェージャンは食欲不振やぐったりとした様子を見せることがあります。

さらに、熱中症や脱水のリスクも高くなるため、夏は特に注意が必要です。

体調変化にいち早く気づいてあげましょう。

ノルウェージャンが夏に弱い5つの理由

1. 被毛が厚く熱がこもりやすい

ノルウェージャンの被毛はダブルコートで密度が高く、保温性に優れています。

夏はその構造が仇となり、体内に熱がこもりやすくなってしまいます。

暑さからくるストレスにも注意が必要です。

2. 換毛期でも毛が抜けきらない

春から初夏にかけて換毛は始まりますが、長毛のノルウェージャンは完全に抜けきるまでに時間がかかります。

そのため、暑い時期でも毛が残って熱を逃がしにくくなり、体温調節が苦手になります。

3. 運動量が減りやすくなる

気温が高くなると、活発だった猫でも動きが鈍くなります。

ノルウェージャンも例外ではなく、日中はじっとして過ごす時間が増えがちです。

運動不足によりストレスがたまりやすくなることもあります。

4. 食欲が落ちる傾向がある

暑さの影響で、ノルウェージャンは食欲が落ちやすくなります。

食事の量が減ることで、体力も低下しやすくなるため、夏場はいつも以上に栄養バランスに気をつけてあげることが大切です。

5. 熱中症のリスクが高い

毛が密な長毛種は体温がこもりやすく、暑さに鈍感になりがちです。

その結果、飼い主が気づかないうちに熱中症を起こすケースもあります。

早期の異変に気づく観察力が重要です。

夏の暑さ対策5つのポイント

1. 室温と湿度の管理を徹底する

ノルウェージャンにとって快適な温度は25度前後、湿度は50~60%が目安です。

エアコンや除湿機を使って、暑さと湿気の両方をコントロールしてあげることがとても大切になります。

2. ひんやりグッズを活用する

アルミ製の冷却マットやジェル入りベッドなど、ひんやりグッズは暑さ対策に効果的です。

好みに合わせて使えるよう、数種類を用意しておくと自然と快適に過ごせる環境を整えられます。

3. 水分補給をしっかりサポート

夏場は水をたくさん飲めるよう工夫が必要です。

複数の場所に給水器を置いたり、ウェットフードを併用したりすると、水分摂取量が自然に増え、脱水や熱中症のリスクを減らせます。

4. ブラッシングで通気性をアップ

こまめなブラッシングは、余分な毛を取り除き、風通しを良くする効果があります。

毛玉の予防にもつながるため、暑い季節こそ積極的にブラッシングを取り入れてあげましょう。

5. 涼しい場所を確保してあげる

日差しが当たらない静かな部屋や、風通しの良い場所にクッションやベッドを用意すると、猫は自分で快適な場所を選んで休めます。

室内でも避暑スペースを作る意識が大切です。

夏に見られる異変と対処法

ぐったりしているときの対処法

普段より動かずぐったりしているときは、熱中症のサインかもしれません。

すぐに涼しい場所へ移動させ、水分補給を促しましょう。症状が続く場合は、早めに動物病院を受診してください。

食欲不振になったときのケア

暑さで食欲が落ちることはよくありますが、2日以上続くときは注意が必要です。

食いつきの良いフードに変えたり、ウェットタイプを取り入れるなどして様子を見てあげましょう。

ロイヤルカナンでしたら、ノルウェージャン専用ご飯がありますのでおすすめです。

呼吸が荒い・鳴き声が弱い場合

呼吸が浅く早い、または鳴き声が弱くなるのは体力が落ちているサインです。

体温の上昇や脱水も疑われるため、室温管理と水分補給を見直し、異変が続くなら病院で診察を受けましょう。

ノルウェージャンと快適に夏を乗り切るには?

季節ごとの飼育環境の見直し

ノルウェージャンは季節の変化に敏感な猫種です。

特に夏場はエアコンの設定温度や湿度、日当たりの具合などをこまめに見直し、過ごしやすい環境を保つことが大切になります。

動物病院での健康チェックの重要性

暑さで体調を崩しやすい時期こそ、定期的な健康チェックが欠かせません。

体重の変化や脱水の兆候を早めに見つけてもらえるため、夏前に一度受診しておくと安心です。

苦手な夏を少しでも快適にする工夫

冷感素材のベッドや凍らせたペットボトルを使うなど、夏用の快適グッズを取り入れると効果的です。

猫が自分のペースでリラックスできるよう、環境を整えてあげましょう。

こちらも猫ちゃんが快適に夏を乗り越えられるよう様々なグッズをご紹介していますのでぜひ参考にして下さい。

猫の熱中症対策グッズ7選!夏を乗り切る必須アイテムは?

まとめ

ノルウェージャンフォレストキャットは寒冷地出身の長毛種で、暑さに弱い傾向があります。

厚い被毛や体質の影響で夏は体調を崩しやすく、熱中症のリスクも高まります。

室温と湿度の管理、こまめなブラッシング、水分補給などの対策が欠かせません。

ぐったりしている、食欲がない、呼吸が荒いといった異変にも早めに気づいて対応することが大切です。

快適な飼育環境と日頃のケアを意識することで、苦手な夏を元気に乗り越えられるでしょう。

応援ありがとうございます(^^♪

人気ブログランキング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次